高徳(こうとく) 蜜が多く甘い!稀少なりんご 岩手県産
高徳(こうとく) 蜜が多く甘い!稀少なりんご 岩手県産
「高徳」は、青森県で生まれたリンゴの品種です。
特にその甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな風味が特徴です。果肉は硬めでシャキシャキとした食感があり、日持ちも良いため保存しやすいリンゴとして人気があります。また、皮が薄く、丸ごと食べやすいのも特長の一つです。
蜜が多く美味しいりんごなのに品質や大きさにムラが発生しやすく栽培が困難なため、稀少な品種となっています。
高徳を口にした時、はじめに感じるのは、まるでパイナップルのような甘くて上品な香り。
果肉は黄色でシャリ感もあり、酸味が少なくさっぱりした甘味。
中心には蜜が広がり、シャキシャキとした歯ごたえとジューシーさ、そして酸味が絶妙なバランス(蜜の度合いは個体差がありますのでご了承くださいませ)。
※B品は果肉に蜜が写真ほど溢れておりませんが、甘さは充分にございます。
【特徴】
- 品種の概要: 「高徳(こうとく)」は、日本の青森県で育成されたりんごの品種です。昭和時代に誕生し、「ふじ」と「王林」を交配したものとされています。
- 見た目: 中ぶりで丸い形状。果皮はやや赤みを帯びた黄色で、熟すと鮮やかに色づきます。
- 味: 甘みが強く、ほどよい酸味を持つバランスの良い味わいが特徴です。また、果肉が柔らかくジューシーで、口当たりが良いです。
- 収穫時期: 主に秋から初冬にかけて収穫され、保存性も比較的良いため、冬の間も楽しめます。
- 用途: 生食としてそのまま食べるのが最適ですが、ジャムやスイーツにも適しています。
【栄養価】
りんご全般に共通する栄養価を踏まえた「高徳」の栄養素の特徴です。
-
ビタミンC:
- 免疫力を高め、肌の健康を維持する効果が期待されます。
- 抗酸化作用があり、老化防止にも寄与します。
-
食物繊維(ペクチン):
- 腸内環境を整える効果があり、便秘改善に役立ちます。
- 血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を下げる効果も期待できます。
-
カリウム:
- 体内の塩分バランスを整え、むくみを予防する働きがあります。
- 血圧を下げる効果が期待されます。
-
ポリフェノール:
- 抗酸化作用が強く、生活習慣病の予防や美容に良いとされています。
-
エネルギー:
- りんご100gあたり約50~60kcalと低カロリーで、間食にも適したフルーツです。
まとめ
「高徳」は甘みと酸味のバランスが良く、ジューシーな果肉が楽しめる品種です。栄養面でもビタミンCや食物繊維、ポリフェノールを多く含み、健康や美容に良い果物として人気があります。日常の食事に取り入れることで、健康維持に貢献するでしょう。
出荷期間・出荷便
出荷期間・出荷便
10月下旬~1月下旬 常温便
生産地
生産地
岩手県
保存方法
保存方法
【保存方法】
りんごは適切に保存することで鮮度を保ち、長くおいしく食べられます。
1.冷暗所での保存:
・りんごは冷暗所での保存が基本です。10℃以下の場所が適しています。
・特に秋から冬の涼しい時期であれば、風通しの良い冷暗所での保存が可能です。
2.冷蔵庫での保存:
・気温が高い時期や長期保存したい場合は、冷蔵庫の野菜室に入れるのがベストです。
・りんごはエチレンガスを発生させるため、他の果物や野菜を傷めないよう、1個ずつ新聞紙やポリ袋で包んでから保存すると良いでしょう。
3.冷凍保存:
・生で食べきれない場合や料理に使う場合は、スライスして冷凍する方法もあります。
・スライスしたりんごを軽く砂糖水につけて変色を防ぎ、保存袋に入れて冷凍します。
・冷凍したりんごは、解凍してそのまま食べたり、スムージーやデザートに利用できます。
4.注意点:
・りんごは高温多湿に弱いため、直射日光の当たる場所や暖かい場所での保存は避けてください。
・傷んだりんごがあると他のりんごにも影響するため、定期的に状態をチェックし、傷んだものは早めに取り除きましょう。
以上の方法で「高徳」を保存すると、鮮度を長く保ちながらおいしくいただけます。